オリゴヌクレオチド製剤とペプチド製剤の開発を加速させ、創薬の早期段階から開発後期段階、商業化段階へと移行させるための取り組みを後押しするこの分野で最大規模の学会
当会議のお申込み期限は2019年5月15日(水曜日)迄となっております。
イベント情報更新
スポンサー更新
アジェンダ・講演者・スポンサー更新
アジェンダ・講演者・スポンサー更新
アジェンダ・講演者更新
2019年の基調講演者
事業の発展に必要不可欠な研究成果、技術、提携相手を見つけることができるTIDESをどうぞお見逃しなく。
オリゴヌクレオチドとペプチドの開発に携わっている研究者や企業の幹部1,000人以上が集結
北米、アジア、欧州などさまざまな地域の主要な製薬会社、バイオテクノロジー企業、ソリューションプロバイダーと協力関係を構築することで、オリゴヌクレオチド治療薬とペプチド治療薬の研究を加速させ、臨床試験以降の段階へと移行させることができます。
125件を超えるケーススタディと新たなデータを盛り込んだ研究発表
オリゴヌクレオチドとペプチドの開発と製造に携わっているさまざまな組織の研究者や幹部から、ベストプラクティスや教訓、業界内の重要な動きなどについて話を聞くことができます。
2019年のプログラムで取り上げられる研究分野と事業分野の主なトピック
- 前臨床開発および臨床開発の段階にあるオリゴヌクレオチドとペプチドのケーススタディ
- オリゴヌクレオチド製剤の創薬 (新たなモダリティ、長鎖オリゴ、アプタマー、siRNA、新たな修飾、新たな生物製剤)
- オリゴヌクレオチドの製造/CMC (プロセス、スケールアップ、収率と品質の向上、制御)
- ペプチド製剤の創薬 (ジェネリック、新たなモダリティ、ハイブリッド、修飾、カクテル、免疫療法)
- ペプチド製剤の製造/CMC (プロセス、分析法、品質管理、原材料、サプライチェーン、技術)
- GLP-1受容体作動薬の開発状況:パイプラインでの動きと新たなデリバリー法
- 不純物のプロファイリング、安全性確認、制御のための戦略:遺伝毒性のある不純物
- mRNAやCRISPRを利用した治療薬の創薬、CMC戦略、不純物のプロファイリング
- ペプチド、オリゴヌクレオチド、mRNA、CRISPRに対応する分析法、バイオアナリシス、制御戦略
- 個別化医療のベースとなるオリゴヌクレオチドとペプチド:ペプチドワクチン、希少疾患のための戦略
- オリゴヌクレオチドとペプチドに対応する薬事規制面の戦略、経験、ガイドライン、IND/IMPD戦略
- 環境負荷の少ない化学技術/持続可能な化学技術/環境面での持続可能性
- 複合体に関する戦略 (N-アセチルガラクトサミン (NGalNAc) 、標的化、オリゴペプチド複合体)
- 新たな化学技術と合成 (対掌性、ペプチド化学、最適化、新たな修飾)
- ドラッグデリバリー (標的化、担体、投与方法、機器、エンドソームエスケープ、細胞透過)
- 処方戦略 (脂質ナノ粒子、ペプチド製剤、制御放出)
- 非臨床開発 (毒性、薬物動態、安全性、オフターゲット) の戦略とケーススタディ
- オリゴヌクレオチドとペプチドの製剤開発戦略
新たな着想やベストプラクティスについて、さまざまな専門分野の研究者と実り多い議論行うことができます。
今度のTIDESでは、創薬、非臨床開発、臨床開発、CMCから、開発後期段階、商業化へと至るオリゴヌクレオチド製品とペプチド製品の最新の開発戦略を網羅する以下の分科会が設定されます。
オリゴヌクレオチド分科会
- 化学、製造、制御:オリゴヌクレオチド製剤の開発を加速させるための製剤原料と製剤の両方に対応するCMC、分析、製造、規制遵守についての総合的な戦略が示されます。
- 創薬、前臨床開発、臨床開発:より良い薬様特性を有するオリゴヌクレオチドの設計を通じて製品の開発を加速させ、臨床開発段階から上市段階へと移行させるための方策が示されるほか、これまでの研究成果を評価し、臨床開発を改善するのに役立つ前臨床開発と臨床開発についての最新情報が紹介されます。
ペプチド分科会
- 化学、製造、制御:プロセスの効率を高め、プロセス開発、CMC、製造段階での課題を克服するための方策に加え、新たに登場した複合分子に対する薬事規制機関の意向、新技術や各種のアプローチなどが紹介されます。
- 創薬、前臨床開発、臨床開発:標的化、デリバリー、薬様特性の改善に役立つペプチドの合成、創薬、設計、工学分野の新たな研究テーマが示されるほか、ペプチド、ペプチド様担体や構造の前臨床開発と臨床開発の最新の成功例に関するケーススタディも紹介されます。
TIDES Tube - これまでに行われた基調講演を見ることができます。
TIDES Tubeは、オリゴヌクレオチドとペプチドの開発に携わっている世界のコミュニティに向け、創薬早期段階にある有望な治療薬の開発を加速させ、後期段階から商業化段階へと移行させるのに役立つコンテンツを独占的に提供します。
TIDES Tubeでは、前回の学会で行われた基調講演の動画を見ることができます。
ポスター発表の募集
TIDES2019の展示会ホールに設けられるスペースでポスター発表を行うことにより、最新の研究成果をアピールすることができます。
ポスター発表を行うには、学会への参加登録が必要です。ポスター発表の要旨提出期限は、2019年4月20日です。
